
他の投資と比べFXは少ない資金で短期間に利益を出すことも可能です。しかし想定と違う方向に相場が急激に動くと、大きな損失が出てしまうケースもあります。
ハイリスクハイリターンな取引を行なっていると、大損してしまう可能性は否定できません。そのため「FXで多額の損失を出した」というニュースを見聞きし、「FXは危険」「失敗したら大損してしまう」といった印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしきちんとリスクをコントロールすれば、大きな損失を回避して安全にトレードを行えます。
FXは、決して危険なものではありません。
本記事では、「FXは怖い」というイメージを抱いている投資未経験者や初心者に向けて、大きな損失を回避するためのトレード方法について解説します。
目次
FXの危ないイメージは一部のハイリスクなトレードにあり
特に初心者の方がFXを危ないと感じている理由はどこにあるのでしょうか?
「FXが危険」と言われる原因は、一部のトレーダーのハイリスクなトレードによる大きな損失にあります。FXは、最大で証拠金の25倍の金額でトレードを行えることが魅力です。これは「レバレッジ」と呼ばれる仕組みで、少ない資金でトレードができるというメリットと、急な為替変動によって大きな損失につながるデメリットがあります。
そんな大きな損を防止するためFX業者は、「ロスカット」という証拠金維持率が一定以下になると自動的にポジションを強制決済する仕組みを導入しています。
ただし、あまりに急激に相場が変動する場合、ロスカット発動のタイミングが遅れてしまうケースがあります。そうなると、証拠金の一部または全部を没収されるだけでは済まず、証拠金以上の損失が発生し、追加証拠金の入金を求められることがあります。この場合、元手以上の資金が必要になるという最悪のケースになりますが、きちんと対策をとることで防ぐことは可能です。
また、相場が比較的ゆっくりと動いている場面でも、大きな損失を出してしまう事例があります。思惑と反対方向に相場が動いているにもかかわらず、「時間が経過すればトレンドが反転するだろう」と考えて、損切りできないまま様子見しているうちに、最終的にロスカットされてしまうケースです。
様子見しているだけならまだマシですが、トレンドが反転することを前提にポジションを積み増し(ナンピン)する方も少なくありません。最終的に予測が外れてしまうと、証拠金維持率が低下してロスカットされ、損失が膨らむ結果になります。
この場合は、借金を抱える前にロスカットが発動しますが、入金した証拠金(一部または全部)を失うことには変わりありません。
FXに潜む危険性は急激な為替変動
FXではハイレバレッジでポジションを保有している際に、想定とは反対方向に相場が急変すると大きな損失を出してしまう危険性があります。
特に、アメリカ雇用統計などの重要経済指標が発表される時刻は要注意です。価格が上下に激しく変動するため、高いレバレッジでポジションを保有していると、「買い」でエントリーしていても「売り」でエントリーしていても、証拠金維持率が急低下してロスカットされるリスクが高まります。
また証拠金以上の損失を出して、FX業者に対して「借金」を抱える(追加証拠金の入金を求められる)事態にもなりかねないので、レバレッジを25倍にした状態でトレードすることはハイリスクであると認識しておく必要があります。
さらに適切な損切りラインを設定しないまま、漫然とトレードすることも危険です。「トレンドが反転する」という前提でポジションを積み増しすると、想定が外れた際の損失が大きくなります。
初心者におすすめの安全な3つのトレード方法
初心者におすすめの安全なトレード方法としては下記の3つがあります。
②レバレッジを低めの設定する
③損切りラインを設定する
FXは24時間取引可能ですが、時間帯によって値動きの激しさ(ボラティリティー)に差があります。
特に、金融機関が基準となる為替レート(仲値)を決める「9:55前後」には激しく上下に価格が動く傾向が見受けられます。
また、夏時間の16時頃(冬時間は17時頃)も、欧州市場が開くことが原因で値動きが活発化します。基準となる為替レート(日本の「仲値」に相当)を決める「ロンドンフィックス」と呼ばれる時間帯(夏時間は0時、冬時間は1時)にも激しい値動きが見られます。
これらの為替変動が大きい時間帯や、アメリカ雇用統計などの重要経済指標が発表される前後は、様子見するか低いレバレッジで取引するようにしましょう。レバレッジの倍率は自分で「〇倍」と決められない取引プラットフォームも多いです。低いレバレッジで取引したい場合は、証拠金を増やすとレバレッジの倍率は下がるので、追加で入金するなどして対応するようにしましょう。
FXでは、予想していた値動きとは反対の方向に動いてしまうことがしばしば起こります。そのような場面で、「もう少し待てばトレンドが反転する」と期待してポジションを積み増しすることは、損失を膨らませる可能性が高まるので注意が必要です。
「どの程度(何pips)、想定と反対の方向に相場が動いたらポジションを決済する」という損切りルールをあらかじめ決めておくことが大切です。いつまでもポジションを抱えているのではなく、一旦手仕舞いして再エントリーするようにしましょう。
FXにあるリスクや危険性をきちんと把握し、自分でそのリスクをコントロールできれば大きな損を出すことは回避できます。
ここまで述べてきた注意点を守ってトレードできれば、FXに対する危ないイメージは払拭できるはずです。
リスクを抑えたトレードがしたい人にオススメのFX会社
松井証券のFXの基本情報 | |
取引通貨単位 | 1通貨単位 |
レバレッジ | 1倍、5倍、10倍、25倍(※ 法人口座のレバレッジは最大100倍) |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭(※~1,000通貨の注文の場合) ユーロ/円:0.5銭(※~10,000通貨の注文の場合) |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア | 20通貨 |
- 新興国3通貨はスワップが高水準
- 1通貨単位から取引可で少額からFXを始められる
- 業界最狭水準のスプレッド
- 最大50万円のキャッシュバックキャンペーンあり!
「松井証券のFX」の特徴はなんと言っても1通貨100円から始めることができるので、FX初心者でリスクを抑えたい人にピッタリなFX業者です。
レバレッジも1倍、5倍、10倍、25倍のなかから設定でき、初心者でもリスクコントロールがしやすくオススメです。
\取引高に応じて最大50万円キャッシュバック/
SBI FXトレードの基本情報 | |
取引通貨単位 | 1通貨単位 |
レバレッジ | 25倍 |
スプレッド(100万通貨まで) | 米ドル/円:0.18銭 ユーロ/円:0.48銭 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア | 34通貨 |
- 1通貨から取引できるので少額から始めたい初心者でも安心
- スプレッドが狭いのでコストを抑えられる
- 最大302,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中
SBI FXトレードも1通貨単位から取引できるためリスクを最低限にしてFXを始めることができます。
また気になるスプレッドも1~100万通貨の米ドル/円は0.18銭と最狭水準でオススメできるFX会社です。
auカブコムFXの基本情報 | |
取引通貨単位 | 1000通貨単位 |
レバレッジ | 最大25倍 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア | 19通貨 |
- 取引手数料無料で少額からでもトレード可能
- スマホでもPCでスムーズに取引できる
- 「株式」「投資信託」の両方をFXの証拠金として使える
auカブコム FX」は1,000通貨から注文可能で数千円からでも始められ、リスクを抑えながら本格的な取引をしたい初心者にオススメです。「株式」「投資信託」を証拠金として使えるサービスもあるので、気軽にFXを始められます。